スクーリング講座の紹介

  • フルコース講座

    E資格合格を目指す講座。全項目の講義、プログラム演習、模擬試験などを通して合格に必要な全ての知識を取得できます。

    コース詳細ページ

    E資格対応のJDLA認定プログラム - 中級者向け
  • カスタマイズ

    深層学習を利用した画像処理や自然言語処理などの仕組みを学べる講座。フルコースの講義から学びたい項目を選んで受講できます。
    所定の要件を満たすことでE資格の受験資格の取得もできます。

    コース詳細ページ

    E資格対応のJDLA認定プログラム - 上級者向け
  • 生成AIと機械学習入門

    生成AIの仕組みを知りたいけれど数学が苦手という方に向けた講座。前提知識がなくても分かるよう全力でかみ砕いた講義を提供いたします。

    コース詳細ページ

    E資格対応のJDLA認定プログラム - 初級者向け

全講座の共通要素

講義形式
少人数制
開催日時
平日の夜ならびに土曜日の午前と午後
E資格講座の講義風景

講座の比較一覧

講座の違いは下記の表から確認できます。

フルコース E資格対応のJDLA認定講座 カスタマイズ E資格対応のJDLA認定講座条件有 入門編
講座の特徴 E資格合格を全力サポート 深層学習の
知識を獲得
生成AIの
仕組みを理解
E資格の受験資格[1] 講座終了で取得 取得可能[1] なし
開催場所 東京都文京区 / オンライン 東京都文京区 東京都文京区
前提知識[2] 必要 必要 不要
価格[3] 54万円 / 27万円[4] 2万円から[5] 1万円から[5]
入門編の講義[6] なし なし 自由に選択
E資格対応の講義 全講義 自由に選択 なし
プログラム演習[7] 含む 条件有[7] なし
講義・演習の有効期限[8] 1年 2年 1年
試験直前の対策講座 含む なし なし
個別対応[9] 含む (1回) なし なし
認定試験[10] 含む (2回) 条件有[10] -
認定試験の有効期限 2年 2年 -
脚注
[1]
「E資格の受験資格」取得に必要な条件は、下記の (1) から (3) の3項目になります。
(1) 指定の講義の受講
(2) プログラム演習課題に合格
(3) 認定試験に合格
[2]
講義の受講に必要な「前提知識」は、線形代数や微積分の基礎的な理解と、プログラムで利用する基本的なアルゴリズムの理解、Pythonの基本ライブラリの使い方などになります。詳細は各講座のページで確認できます。
[3]
価格は税抜き表記。
[4]
フルコース講座の受講方法は対面形式とオンライン形式に分かれており、各金額は下記になります。
・対面形式での受講は「54万円」
・オンライン形式での受講は「27万円」
[5]
カスタマイズ講座では各講義2万円 (税抜き) もしくは3万円 (税抜き) から、入門編では各講義1万円 (税抜き) からお申込み頂けます。詳細は各講座のページで確認できます。
[6]
「入門編の講義」は、E資格とは別の内容で、生成AIを始めとした新しい技術の考え方を、数式を使わずに解説する一回完結型の講義になります。
[7]
「プログラム演習」は、E資格試験に特化した内容になります。利用する言語はPythonで、講義に連動した深層学習のアルゴリズムを実装する演習形式になります。カスタマイズコースでは、E資格の受験資格取得を目指す場合のみ取得できます。プログラム演習のみの受講はできません。
[8]
講義や演習には「有効期限」があり、講座開始月から1年間もしくは2年間。詳細は各講座のページで確認できます。
[9]
「個別対応」とは、講師と1対1の時間を設け、分からなかった箇所などを改めて質問できる時間枠になります。
[10]
「認定試験」は、E資格の受験資格を認定するための最終試験になります。専門講義の受講を全て完了し、プログラム演習課題に合格することで受験可能になります。